無資格・未経験の転職は足元を見られる

ネット上で求人情報を検索すると、無資格・未経験歓迎と記載されているものも多く、求人数も多いため、別な職種や業界に転職することは難しくないだろうと考えていた。
だが、実際に無資格・未経験の状態での転職は想像以上に苦しいものというのが実践してみての感想だ。
次の転職活動で同じように苦しまないように、自戒を込めてこれまでの経験を書いていこうと思う。
無資格・未経験の転職は足元を見られる
一度だけ介護の仕事からIT系の仕事へと転職しようとしたことがある。
PCスキルはどの企業でも活用できるだろうし、パソコン1台で稼げるスキルが身につけば仮に会社都合で退職したとしても個人で生活費を賄えるようになるだろうと考えてのことだ。
また、IT系はリモートワークが認められている企業も少なくなく、出社しなくても仕事ができるという点にも魅力を感じていた。
だが、介護業界でしか働いたことのない私は、IT業界で活用できる資格も経験も持ち合わせておらず、いわゆる無資格・未経験状態で転職活動をすることになる。
求人の中には職種未経験・業界未経験OKと記載されているものもあったが、いざ応募してみるとなかなか書類選考を通過できない。
ネット上には無資格・未経験で転職するなら30歳までという声もあり、このままでは一生介護業界に身を置くことになると焦りも感じた。
運良く書類選考を通過し、面接にたどり着いたこともあったが、そこでもまた無資格・未経験の壁を感じる発言に出会うことになる。
「まずはアルバイトとして勉強しながら働いてみませんか?」
「この経歴で無資格・未経験だとちょっと厳しいね」
面接という名目でこれまでの経歴を否定的に見られたり、求人情報とは違った条件を提示されたりすることがあったのだ。
採用する企業と求職者という上下関係のせいか、足元を見られている感覚になった。
なんで今まで資格を取らずに生きてきたのか、なんで最初から応用の効くスキルが身につく仕事を選ばなかったのか。
書類選考や面接で落とされるたびにそんな思いが募り、結局無資格・未経験での転職を諦めてしまい、しばらく介護業界で働き続けることにシフトしたのだ。

 

いちいち聞くな勝手にやるな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です